JOURNAL
- HOME
- JOURNAL
- EVENT
- INFORMATION
- REPAIR WORKS
- STAFF BLOG
- ORDER SHOES When
-
FABRIC BUNCH BOOKS
-
2023.02.12
INFORMATION
STAFF BLOG
特集 FABRIC 『 BAHAMA に思い馳せて 』
今回は、当店にストックする現物生地の中から、WAINSHIELL(英)の名品「BAHAMA」について特集。ウェイン・シールは英国の歴史上において、最初のマーチャント(生地商社)のひとつとされている、老舗の生地ブランド。80・90年代の隆盛は凄まじく、その軌跡を紐解きつつ、ご紹介のボディの素晴らしさをお届けします。1807年ロンドンのサヴィル・ロウに本店を構え「洗練された英国らしさ」を…
-
2023.02.12
STAFF BLOG
Mail Magazine Archives vol. 13
2022年12月8日配信(一部抜粋)『竜田のバックオフィスからの景色』今回は、バックオフィス担当の竜田がお届けいたします。初めましての方、お久しぶりの方もいらっしゃると思います。オーナーの中野とは、古くからの友人であり創業時より時折お手伝いをしておりまして、2022年9月より正式に加入することになりました。私自身は長年、紳士靴の製造や修理に職人として携わってきましたので、その知見を活か…
-
2023.02.07
ORDER SHOES When
【 ORDER SHOES When 】解体白書 2/3
第2回目は『ORDERSHOESWhen』こだわりのハンドソーンウェルテッド製法九分仕立てについてご紹介致します。前回に引き続き、SECONDHOUSEにて、注文靴担当の竜田がお届け致します。当店ホームページのスタッフ紹介(ABOUTUS)にてキャリアを掲載しておりますが、長年靴作りに携わってきた知見を活かし、Whenの特徴を解説して参ります。ハンドソーンウェルテッド製法…
-
2023.02.02
INFORMATION
STAFF BLOG
『 NIKKE 』Special edition 4選
明治29年創業、「NIKKE:ニッケ」のブランド名で親しまれる日本毛織は、一番地一丁目の社名に相応しい毛織物を現代に至るまで守り受け継ぎ、革新的な研究を続けるミル(織元)でもあります。今回は、NIKKEよりリリースされた世界でも配布数の少ないバンチ(生地見本帳)4選を特集しその魅力に迫ります。最も細い繊維は、カシミヤより細い“13ミクロン”日本毛織の技術陣が一目惚れしたMAF①NI…
-
2023.02.02
STAFF BLOG
「 JELADO 」2023 SS 展示会
スタッフの八子です。「STAFFBLOG」のコンテンツでは、SECONDHOUSEでの日々にまつわることをご紹介していきたいと思います。今回は先日のこんな一コマを。弊社オーナー中野と親交の深いブランド、JELADOの展示会にスタッフ一同で伺いました。気になっていたブランドでしたので、ワクワクしながら前のめりで会場へ。扉を開けると、そこに広がる圧巻のJELADOの世界。無骨な…
-
2023.02.02
INFORMATION
2月23日(木)は祝日営業となります
少しづつですが、春の兆しを感じる頃合いとなりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。私達は毎年「梅の開花」を合図に、衣替え準備を始める事としており、店内も華やいだところです。さて、2023年2月23日(木)天皇誕生日は、祝日営業OPEN10:00-CLOSE19:00となります。当店の周辺には、東に隅田川、西に神田明神、南に位置するは日本橋、北には上野公園がお勧めのスポット。ぜひ…
-
2023.01.29
STAFF BLOG
Mail Magazine Archives vol. 23
2023年1月29日配信(一部抜粋)『大山乗り越えそぞろ歩きな技術日記』ちょうど一年前の今日。私たちは両国に向かっておりました。行き先は両国国技館、豪栄道関(現・武隈親方)の断髪式。光栄にも式典にてご着用頂く、タキシードのお仕立てを拝任し、当日はそのサポート含めお招き頂きました。現在に至っては、場所の合間に年6回ほどご来店頂き、お仕立ての打ち合わせを進めるのですが、クラシック好きの親…
-
2023.01.29
All season
Autumn & Winter
FABRIC BUNCH BOOKS
NIKKE「 WOOL DENIM」
明治29年(1896年)創業の日本毛織(日)より『WOOLDENIM』のバンチがリリース。365日あらゆるシーンで活躍するエレガントなデニム素材をコンセプトに様々なウエイトを網羅した、充実のラインナップが魅力の1冊。デニムライクな外観は着用シーンの幅が広がると共に、ウールならではのエレガントで適度な光沢とドレープが秀逸さ際立てるボディ。昨今、世界中のサプライヤーからウール・デニム生地が…