JOURNAL
- EVENT
- INFORMATION
- REPAIR WORKS
- STAFF BLOG
- ORDER SHOES When
-
FABRIC BUNCH BOOKS
-
2023.02.02
INFORMATION
STAFF BLOG
『 NIKKE 』Special edition 4選
明治29年創業、「NIKKE:ニッケ」のブランド名で親しまれる日本毛織は、一番地一丁目の社名に相応しい毛織物を現代に至るまで守り受け継ぎ、革新的な研究を続けるミル(織元)でもあります。今回は、NIKKEよりリリースされた世界でも配布数の少ないバンチ(生地見本帳)4選を特集しその魅力に迫ります。最も細い繊維は、カシミヤより細い“13ミクロン”日本毛織の技術陣が一目惚れしたMAF①NI…
-
2023.02.02
STAFF BLOG
「 JELADO 」2023 SS 展示会
スタッフの八子です。「STAFFBLOG」のコンテンツでは、SECONDHOUSEでの日々にまつわることをご紹介していきたいと思います。今回は先日のこんな一コマを。弊社オーナー中野と親交の深いブランド、JELADOの展示会にスタッフ一同で伺いました。気になっていたブランドでしたので、ワクワクしながら前のめりで会場へ。扉を開けると、そこに広がる圧巻のJELADOの世界。無骨な…
-
2023.01.29
STAFF BLOG
Mail Magazine Archives vol. 23
2023年1月29日配信(一部抜粋)『大山乗り越えそぞろ歩きな技術日記』ちょうど一年前の今日。私たちは両国に向かっておりました。行き先は両国国技館、豪栄道関(現・武隈親方)の断髪式。光栄にも式典にてご着用頂く、タキシードのお仕立てを拝任し、当日はそのサポート含めお招き頂きました。現在に至っては、場所の合間に年6回ほどご来店頂き、お仕立ての打ち合わせを進めるのですが、クラシック好きの親…
-
2023.01.29
All season
Autumn & Winter
FABRIC BUNCH BOOKS
NIKKE「 WOOL DENIM」
明治29年(1896年)創業の日本毛織(日)より『WOOLDENIM』のバンチがリリース。365日あらゆるシーンで活躍するエレガントなデニム素材をコンセプトに様々なウエイトを網羅した、充実のラインナップが魅力の1冊。デニムライクな外観は着用シーンの幅が広がると共に、ウールならではのエレガントで適度な光沢とドレープが秀逸さ際立てるボディ。昨今、世界中のサプライヤーからウール・デニム生地が…
-
2023.01.29
All season
Autumn & Winter
FABRIC BUNCH BOOKS
NIKKE「 TRAVEL」
NIKKEこと、日本毛織(日)よりペットネーム『TRAVEL』のバンチをご紹介。特徴は、生地の企画設計と最新の加工技術の研究の結果、ストレッチ性やシワ回復性に富み、動きやすく機能的で快適な服地コレクションです。収録の服地を触ると、まず感じるのは生地の膨らみです。これは目付の数値の軽重とは違う感覚でして、世界で名品と称される服地に共通する感覚とも言えます。生地の膨らみの良さを実現するには、「…
-
2023.01.29
FABRIC BUNCH BOOKS
Spring & Summer
NIKKE「 CUBA BEACH」
日本毛織(日)よりCUBABEACHのバンチをご紹介します。1960年代の南国CUBAを彷彿とさせるサマーウールのコレクション。厳選されたウール原毛を使用し、涼しげなドライタッチで張りコシがあり仕立て映えする素材と言えます。このコレクションは、明治29年(1896年)創業の日本毛織にアーカイブされるスワッチをソースに復刻された服地が数多く種録される1冊でもあります。物性に対しても、低…
-
2023.01.29
All season
Autumn & Winter
FABRIC BUNCH BOOKS
Spring & Summer
NIKKE「 MAF 」
NIKKEこと、日本毛織(日)よりMAF(MerinoAuthenticFine)のバンチをご紹介。1988年、ニュージランドの政府機関と高品質のウールを生産するための契約を交わし、長年の研究の末、ニュージーランドの豊かな自然環境の中で12〜17ミクロンという細く柔らかな極上のウールの生産を実現。現在も自社工場にて厳しい検査基準をクリアした上質なウールを原料に、高品質と実用性を兼ね備えた…
-
2023.01.19
ORDER SHOES When
【 ORDER SHOES When 】仕様詳細 1/3
第1回目となる今回は『ORDERSHOESWhen』の木型と素材についてご紹介致します。さて初めましての方が多くかと思います。SECONDHOUSEにて、注文紳士靴を担当しております竜田です。当店ホームページのスタッフ紹介(ABOUTUS)にてキャリアを掲載しておりますが、長年靴作りに携わってきた知見を活かし、Whenの特徴を解説して参ります。【Last】ラスト(木型)…